プライアント保険(プライアント株式会社保険事業部)は、品質マネジメントシステムの国際規格「ISO9001」の認証を、審査機関である一般社団法人日本科学技術連盟より2017年2月27日付けで取得しました。長崎県での認証取得代理店は当社1社のみです(2020年7月1日現在)。
認定機関:公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)
認証機関:一般社団法人日本科学技術連盟(JUSE)
グループ認証:SOMPOビジネスソリューションズ株式会社
登録範囲:保険代理店業務
このページの内容
グループ全体品質目標
加盟代理店が、自律的に環境変化に対応し、高品質のサービス提供を通じて、お客さまから選ばれる、地域を代表する代理店となることを目指します。
加盟代理店品質目標
・目標1 お客さまアンケート「NPS 62pt以上」「回答率20%以上」「回答件数120件以上」
・目標2 分業におけるスペシャリストになる
・目標3 先輩の手法を自社の型として継承する
・目標4 シンプルさを極める
・目標5 スペシャリストの成長に伴ったプライアントのブランド化
目標1:お客さまアンケート
「NPS 62pt以上」「回答率20%以上」「回答件数120件以上」
結果を確認できる資料
・アンケートレポート【お客さま評価確認シート(契約募集・管理)】
・代理店支援bot
・共通品質目標進捗管理表
*前年実績:NPS 59.4pt、回答率 15.4%、回答件数 97件
上記目標を達成するための取組方法(要員体制・ツール・予算を含む) | 取組責任者 | |
---|---|---|
1 | 事前対応 ・契約更新の案内(満期案内)到着後、7日以内を目途に連絡 | 保険コンサルタント |
2 | 契約締結 ・お客さまの意向・情報に基づいたプラン、またお客さまを取り巻くリスクに配慮したプランを提案し、お客さまの意向と比較してわかりやすく説明する。 ・補償・付帯サービスの範囲、保険料の増減がある場合はその主な理由を説明する。 | 保険コンサルタント |
3 | 契約締結後(お客さまとの接触頻度アップ) ・保険契約締結後半年の間に最低一度は、情報提供か状況確認のコンタクトを必ず実施する。 | 保険コンサルタント |
取組みスケジュール | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予実 | 取組 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 01月 | 02月 | 03月 |
予定 | 1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
目標2:分業におけるスペシャリストになる
結果を確認できる資料
・分業別マンダラチャート(各担当者のマンダラチャートを参照)
上記目標を達成するための取組方法(要員体制・ツール・予算を含む) | 取組責任者 | |
---|---|---|
1 | 基礎スキル強化 ■コンサル・CSR共通 ・TOEIC550点以上 (保険コンサルタント課) ・損保トータルプランナー取得※必須 ・FP2級取得※必須 ・リスクマネジメント協会認定研修 ■お客様サービス課課 ・FC3級 ・FC2級 ・FP1級 ・CFP認定 ・損保専門コース・損保プラン | 総務部総務課 |
2 | 損保商品力強化 ■保険コンサルタント・お客様サービス課共通 ・e-ラーニング(商品知識応用コース) ■保険コンサルタント課 ・e-ラーニング100%受講(商品知識応用コース) ■お客様サービス課 ・e-ラーニング(事務スキルUPテスト共通・各種目) | 総務部総務課 |
3 | 企業開拓(リアル&ZOOM) ■保険コンサルタント課 ・ヒアリング期間FA率100%以上(ZOOM含む) ・既存顧客ヒアリングシート回収率90%以上 ・新規開拓に繋がる交流会・勉強会(リアル・WEB)参加1回以上/月、または経済団体異業種交流団体への入会 | 保険コンサルタント |
4 | 生保商品力強化・販売スキル ■保険コンサルタント課 ・生保勉強会参加率100% ・生保声掛け10件/月 ・新医療成約4件/月(切換え含む) ・法人トータルリスクマネジメントで契約1件/年間 ・DL:ANP ・HLアドバイザー(上半期)(下半期) ・MDRT会員入賞 | 保険コンサルタント |
5 | 多能工化 ■お客様サービス課 各種目(自動車・火災・新種) ・ひとりで見積作成を完結できる ・ひとりで申込書作成を完結できる ・ひとりで引受申請が判断でき依頼ができる ・ひとりで計上・提出準備が完結できる ・商品内容や手続方法を理解したうえで見積・申込書作成の指導ができる ・商品内容や手続方法を理解したうえで計上・提出準備の指導ができる ・コンサルタントに商品の補償内容・特約等の新提案ができる ・コンサルタントに最適な他の担当種目保険の新提案ができる | お客様サービス課 |
取組みスケジュール | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予実 | 取組 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 01月 | 02月 | 03月 |
予定 | 1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
4 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
5 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
目標3:先輩の手法を自社の型として継承する
結果を確認できる資料
・分業別マンダラチャート(各担当者のマンダラチャートを参照)
上記目標を達成するための取組方法(要員体制・ツール・予算を含む) | 取組責任者 | |
---|---|---|
1 | 損保商品力強化 ■コンサル・CSR共通 ・損保勉強会参加率100%(代理店掲示板:中小企業開拓ツール使用) ・損保知識社内勉強会自主開催2回/年※ミニ勉強会含む ・周辺知識勉強会参加率100% ・周辺知識社内勉強会自主開催(年度末までに最低1回) ■保険コンサルタント課 ・保険や保険に関する周辺知識の外部勉強会参加(ウェビナー含む) ・社内キャンペーン毎回入賞 ・社外キャンペーン毎回入賞 | 保険コンサルタント |
2 | 業務の標準化 ■保険コンサルタント・お客様サービス課共通 ・お客様の声報告4件/月 ・ヒヤリハット報告毎日 ・手順書の遵守(型の継承) | 保険事業部長 |
3 | 個人手数料ポイント ■保険コンサルタント課 ・自動車保険28日前早期更改率80%以上 | 保険コンサルタント |
取組みスケジュール | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予実 | 取組 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 01月 | 02月 | 03月 |
予定 | 1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
目標4:シンプルさを極める
結果を確認できる資料
・分業別マンダラチャート(各担当者のマンダラチャートを参照)
・MOS合格(教材は会社支給)
・2020年上半期中にExcel、Word、パワーポイントのスキルチェック(https://aoten.jp/features/skill-check)
上記目標を達成するための取組方法(要員体制・ツール・予算を含む) | 取組責任者 | |
---|---|---|
1 | 基礎スキル強化 ■コンサル・CSR共通 ・PC周辺知識取得(Excel、Word、パワーポイント) ■お客様サービス課 ・MOS合格(試験開催日:毎日) | 総務部総務課 |
2 | 業務の標準化 ■保険コンサルタント・お客様サービス課共通 ・社内共通ツールの使用 ・office10の入力徹底 ・業務スケジュールの厳守 ・コンプライアンス違反0件/年 | 保険事業部長 |
3 | スケジュール管理・締切 ■お客様サービス課 ・期限内満期案内発送完了率100% ・支社提出締切超過案件ゼロ ・不備件数前月比較(最低5ヶ月/9ヶ月) ・未計上・計上済・提出BOXの終業時ゼロ ・スケジュール(日報)入力の徹底 ・コンサルタントからの指示書締切超過案件ゼロ ・事故受付送信の迅速・正確な対応 ・印刷物請求の発注・管理・整理 | お客様サービス課 |
取組みスケジュール | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予実 | 取組 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 01月 | 02月 | 03月 |
予定 | 1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
目標5:スペシャリストの成長に伴ったプライアントのブランド化
結果を確認できる資料
・分業別マンダラチャート(各担当者のマンダラチャートを参照)
上記目標を達成するための取組方法(要員体制・ツール・予算を含む) | 取組責任者 | |
---|---|---|
1 | 企業開拓(リアル&ZOOM) ■保険コンサルタント課 ・新規開拓企業数(契約企業数)1社以上/月・オフィス10にて入力&共有 ・新規開拓企業数(契約企業数)10社以上/年・オフィス10にて入力&共有 ・企業開拓からの川下戦略、経営者・従業員のリテール契約5件以上/年(損保・生保含む) ※新規開拓企業数(契約企業数)は10社~14社まで段階的に増やしていく。 | 保険コンサルタント |
2 | 企業セミナー・相談会(WEB開催も検討) ■保険コンサルタント課 ・安全運転講習会2社 ・Web相談ができるスキルを身に付ける(システム操作) ・Web相談ができるスキルを身に付ける(面談力・提案力) ・Web相談会3名/月 ・Web相談会30名/年 ・損保セミナー主催(労災など含む・異業種との共催OK・ウェビナーOK) ・生保セミナー主催(労災など含む・異業種との共催OK・ウェビナーOK) | 保険コンサルタント |
3 | 業務の標準化 ■コンサル・CSR共通 ・経営理念・ミッションの浸透(作文採点方式、四半期ごと) | 保険事業部長 |
取組みスケジュール | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予実 | 取組 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 01月 | 02月 | 03月 |
予定 | 1 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |