![]() | 国際事業部 中国エリア アシスタント 1990年生まれ。中国大連市出身。 大連海洋大学経済管理学部卒業後、中国保険ブローカーに入社。CSRと労務・経理部門を経験。中国の日系企業が顧客で日本語を使用する機会が多かったが、日本語専攻ではなかったため、独学で日本語を学び日本語能力試験N2に合格。企業保険についてもゼロから学び現在7年目。 現在の勤務先と並行して、プライアントでは日本と中国の企業のマッチングや貿易を行う国際事業部のアシスタントとして勤務する。 家族は夫と娘1人。将来の夢は、家族と一緒に旅行すること。家族と一緒の時間を大切にしたい。 |
個人目標発表(動画)
個人目標
2019年度を振返って
2019年、私は母親になりました、上半期に家で産休して下半期から仕事が始まりました。始まったばかりいろいろな慣れないです。
お客様と交流が難しくなりました。特に自分の記憶も悪くなって、よく忘れやすいです。毎日、自分の仕事には何かミスがあるかを心配しています。仕事を順調に進むように、重要な事には紙の上でメモをしました。仕事中でわからない場合があれば、すぐに専門の人と確認しました。だんだん周りのことに慣れました。お客さんから質問があれば、自分もすぐに対応できました。お客様から認可を貰って自分の自信も持っていました。
卒業から今まで、この仕事もう7年目がありました。でも、自分の専門知識まだ不足と感じがします。まだたくさん勉強が要ります。
職業人としての10年ビジョン
10年後のなりたい姿:なんでもできる人材と優秀なママになる。
10年後のあるべき姿:仕事と家庭の間バランスをとる.いろいろな知識を勉強する。
10年ビジョンを成し遂げるための自分の理念
(パーソナル理念)
絶えず頑張り通す。中断せずに持続していきます。
辛抱強く努力すれば、どんなことでもいつかきっと成し遂げられる。
職業人として、5年後のなりたい姿・あるべき姿
5年目のなりたい姿:貿易会社、顧客と密に連絡をとる。
5年目のあるべき姿:電話、メールよく連絡する、貿易について活動を参加する。
職業人として、3年後のなりたい姿・あるべき姿
3年目のなりたい姿:内勤の仕事と営業補佐の仕事を両方できる。
3年目のあるべき姿:仕事を計画して順番にする会社の人とちゃんと連絡する。
職業人として、2年後のなりたい姿・あるべき姿
2年目のなりたい姿:日本語レベルupし、営業補佐ができるようになる
2年目のあるべき姿:休みの時は日本語学校に行く,或いはネットで日本語を勉強する。
職業人として、2020年度のなりたい姿・あるべき姿
2020年度のなりたい姿:貿易の知識を勉強する。
2020年度のあるべき姿:貿易の本を読む、専門の人と交流する。
張さん、育児と仕事の両立はただでさえ大変だと思いますが、昨年度からコロナも重なり不安な日々だったと思います。
現在は大分落ち着いたでしょうか。
張さんには大連事務所当初からお世話になっています。今年度新たな事業になったところ、引き続き支援いただき嬉しい限りです。
当分は大変な日々が続くと思いますが、赤ちゃん第一で頑張ってください。
これからも末永くよろしくお願いします。
張さん、いつもありがとうございます。
張さんとは2013年に大連事務所を設立した時からのお付き合いでした。張さんは宜安の社員として大連事務所に入所されました。大学を卒業ばかりで社会経験も少なかった頃でしたが、上司の私が日本人だったことで一生懸命日本語をされたり、また大連事務所の経理を担当するために自ら進んで経理の資格を取ったりと大連事務所を盛り上げるために様々な挑戦をされてきました。そんな中、当社は2020年3月をもって宜安(北京)保険経紀有限公司との提携を解消し、大連を中心とした中国における保険事業から完全撤退しました。しかしながら、提携解消後も副業として当社の中国事業を支援したいと気持ちを伝えてもらいました。本当に嬉しかったです。
新型コロナウイルス感染拡大の関係で、なかなか大連に行けませんが、終息すれば大連出張が再開します。大連出張が再開されれば、当社の中国現地法人が設立され、劉さんが総経理になります。その際は、劉さんのサポートをどうぞよろしくお願いします。現地法人の会計は張さんにお任せしたいと思っています。
2020年度も期待しています。